top of page
検索


春休みすたでぃスペースとよかわ 寺子屋事業スタート
小学校の春休みを迎えた小学生を対象に、 今日から春休みのすたでぃスペースとよかわがスタートしました。 第一弾は「絵本でワークショップ」 講師として石川 姫歌さんをお招きして実施しました。 普段から子どもたちが触れている絵本を題材に...
とよかわの未来をつくる会
2021年3月24日読了時間: 1分
0
0


令和2年度豊川小学校卒業式
3月19日に小学校の卒業式が行われました。 今年度も来賓不在の卒業式となりましたが、地域の方々とたくさんのプロジェクトをやり遂げた7名の6年生。 そんな7名を送り出そうと、式が終わるのを校庭でたくさんの地域の方々が待ってくれていました。 4月からは中学生。...
とよかわの未来をつくる会
2021年3月19日読了時間: 1分
0
0


think globally act locally〜とよかわっしょい!!ピザパーティー〜
先日集まってこれからやりたいことを話し合った子ども達が企画した、小学校5年生から春休みで帰省した大学生まで、それぞれ進学や進級のお祝いも兼ねたピザパーティー! 中学生の頃から活動に参加してた大学生が段取りをして、小学生も中学生も高校生もみんなでピザづくり。...
とよかわの未来をつくる会
2021年3月14日読了時間: 1分
1
0


豊川小5・6年生~ユタラボ訪問~
1年間豊川小学校に関わって下さり、子ども達がずーっと行きたかったユタラボへ最後に行かせて頂きました。 子ども達の成長を共に感じながらお手伝い頂いたユタラボの皆さんありがとうございました! 本当に素敵な皆さんです。
とよかわの未来をつくる会
2021年3月12日読了時間: 1分
1
0


ひとが育つまち益田フォーラム2021 & こえるひろがる地域活動交流会
今日は2つの発表の場が重なる日となりました。 1つは益田市主催の『ひとが育つまち益田フォーラム2021』での分科会発表で、とよかわの未来をつくる会のこれまでの活動を「子どもを真ん中に 丁寧につなぎ続けるスクールコミュニティ」という内容で。...
とよかわの未来をつくる会
2021年3月6日読了時間: 1分
3
0


まちづくりラウンドテーブル
益田市が行っている今年度のまちづくりラウンドテーブルという取り組みで、豊川地区の取り組みを紹介して欲しいということで、「空き家を活用したひとづくり・地域づくり〜空き家を生かして地域を活性化させるには?〜」というテーマでお話をさせて頂きました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年2月28日読了時間: 1分
4
0


ひとが育つまち益田フォーラム2021分科会で発表します
3月6日に行われる「ひとが育つまち益田フォーラム2021」の分科会ブースAで、とよかわの未来をつくる会がこれまで取り組んできた地域づくりとひとづくりについてお話しをさせて頂きます。 オンラインからでも参加できるそうなので、興味のある方は是非ご参加を!
とよかわの未来をつくる会
2021年2月28日読了時間: 1分
0
0


ゆる〜く「みんなでやりたいこと」スペース〜とよかわっしょい‼︎〜
コロナ禍で地域のいろいろなイベントが出来なかった今年度。 なかなか活動が出来なかったけど来年度こそは何かやりたい!という子ども達の声からみんなを集めると言い出したとよかわっしょい‼︎の子ども達。 小学生から大学生までが集まってやりたいことを話す場が開催されました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年2月27日読了時間: 1分
0
0


豊川小学校PTA親子活動〜親子で凧上げ&竹馬
今年度は新型コロナウイルスの影響で全国各地で子ども達の活動が中止になることが多い年となったのではないでしょうか。 豊川小学校では毎年PTA活動としてスキー教室を実施していましたが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のためやむなく中止となりました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年2月16日読了時間: 1分
0
0


学校運営協議会の開催
今日は今年度最後の学校運営協議会でした。 まずは授業見学。 各クラスの授業を見た後の会議では、最近の学校や地域での子ども達の様子や今年度の学校評価などについて話し合いました。 豊川小学校ではGIGAスクール構想により、1人一台のPCがモデル校として先行配布されていることから...
とよかわの未来をつくる会
2021年2月12日読了時間: 1分
8
0


遠隔詩吟プロジェクト〜海士町×益田市、後鳥羽院×柿本人麻呂
マスダひとまちカレッジの枠組で協力してきた遠隔詩吟プロジェクトは新たなステージへ。 海士町の後鳥羽院顕彰事業実行委員会の皆さんと、益田市の柿本人麻呂公顕彰会の皆さんが、詩吟を通して、まさに『歌の聖のご縁』で繋がりました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年12月23日読了時間: 1分
15
0


NHK「キルトがつなぐエール」に紹介されました
マスダひとまちカレッジとよかわキャンパスのパッチワーク教室が発展し、公民館のサークル活動として取組みが続けられているパッチワーク教室ですが、NHKのEテレの番組「すてきにハンドメイド」で今年5月に募集されていたたパートナーシップキルトに応募したところ、番組内で紹介して頂きま...
とよかわの未来をつくる会
2020年12月21日読了時間: 1分
10
0


とよかわ寺子屋英語教室小学5•6年生クラス発表会
今日はとよかわ寺子屋英語教室の発表会でした。 子ども達が堂々と英語でプレゼンテーションする姿に、集まった保護者の皆さんも子ども達の成長を感じて頂けたようでした。
とよかわの未来をつくる会
2020年12月19日読了時間: 1分
7
0


『中世益田発祥の地「豊川」を感じる~とよかわの未来をつくる会×豊川小学校~』を開催しました
「地域で改修整備した古民家『とよかわの家』をもっとたくさんの人に知ってもらいたい。」 「地域の皆さんがもっと笑顔になるために『とよかワゴン』でのお出かけを楽しむ人が増えたらいいな」 「地域の活動で習った水引を使ってたくさんの人を幸せにしたい」...
とよかわの未来をつくる会
2020年12月14日読了時間: 1分
40
0


中世益田発祥の地「豊川」を感じる~とよかわの未来をつくる会×豊川小学校~
とよかわの未来をつくる会と豊川小学校5・6年生のコラボレーションで12月12日にイベントを実施することが決まりました。 豊川小学校5・6年生は今年度、学校の授業で地域のことを学び、とよかわの未来をつくる会の活動のことを知りました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年11月27日読了時間: 3分
79
0


「しまね移住フェス」
さて、本日はゆる〜く「しまね移住フェス」に参加します! 毎年、島根留学ゾーンで参加をしてきたUIターンフェアが、今年度は初の大規模バーチャルイベントということで、今日は豊川小学校として参加をします。 予約不要で、いくつもの訪問先で個別相談可能!いろんなブースを移動できるので...
とよかわの未来をつくる会
2020年10月31日読了時間: 2分
1
0


保×小連携交流活動〜秋を探してみよう〜
第6回目の保×小連携交流活動として とよかワゴンを利用し、万葉公園に秋の植物を見つけに行きました。 普段遊べない遊具で保育園児と1年生が楽しく遊び その後にどんぐりや椎の実、まつぼっくりなどたくさんの秋を夢中になって探していました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年10月27日読了時間: 1分
6
0


マスダひとまちカレッジとよかわキャンパス〜お茶染め教室〜
久し振りの「ひとまちカレッジ」はお茶染め体験。 参加者を地区民限定で行いましたが、とよかわっしょい‼︎の中学生の企画も加わって、結果的には小中学生も参加して様々な世代が集うイベントとなりました。 中学生は冬に習った抹茶アートを小学生に教えたり、ビザ生地を一緒に作ったり、玉合...
とよかわの未来をつくる会
2020年10月26日読了時間: 1分
2
0


地域の笑顔を繋げる『とよかワゴン』
豊川地区内の交流を広げることを目的に一昨年整備したワゴン車が、とよかわの未来をつくる会のロゴマークと『とよかワゴン』のロゴマークで飾られました。 とよかワゴンのロゴマークは、総合的な学習の時間で地域の取り組みを学んだ6年生の男の子が「とよかワゴン」をもっと地域の方々に知って...
とよかわの未来をつくる会
2020年10月26日読了時間: 1分
4
0


「とよかわの家」を体験してみよう
豊川小学校3.4年生の総合的な学習の時間において 地域の資源であるとよかわの家での暮らしを体験しました。 1つ前の授業でとよかわの家を見学し 自分たちがとよかわの家を発信するとしたら こんな体験をしてみたいなということを一生懸命考え...
とよかわの未来をつくる会
2020年10月19日読了時間: 1分
22
0
bottom of page