top of page
検索


3・4年生総合~とよかわのひと~
豊川小学校の3.4年生では「ひと」に注目をして総合的な学習の時間を展開しています。 地域での活動や日頃の生活の中でたくさんの人に囲まれたり、関わったりしている子どもたちは学習の前からも豊川に関わる魅力的な人を知っていました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月22日読了時間: 1分
43
0


とよかわのお茶プロジェクト
「お茶」を題材に地域の活動の中で学び、家庭での時間の中で実践を繰り返しているとよかわのお茶プロジェクト。 春先に収穫して作ったクロモジ茶や新茶を用いて作った釜炒り茶を袋詰めする作業を有志で公民館で実施しました。 昨年度の豊川地区文化祭で販売をしたところ地区内で反響もあったた...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月21日読了時間: 1分
117
0


『だんごむし』
虫に興味を持ち始めるこの時期。 子ども達が最初に触れることの多い、身近に住んでいる小さくて優しい生き物。 そう、それは「だんごむし」 前日、雨が降っていたこともあり、だんごむし探しにコンクリートと草の隙間を覗いてみると… たくさんのダンゴムシを見つけることができました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月21日読了時間: 1分
36
0


益田市立益田東中学校 6かるプロジェクト
益田市立益田東中学校の2年生の総合的な学習の時間で実施されている6かるプロジェクト。 益田東中学校区の益田地区、豊川地区、真砂地区の3つの地域と中学生が関わりをもちながら地域(local)活動に取り組んでいく中で、6つの「かる」(つかる・わかる・とっかかる→つながる・みつか...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月21日読了時間: 1分
156
0


シェアフルーツガーデン構想
果樹の苗植えからスタートしたシェアフルーツガーデン作り。 地域の多くの方々が気にして下さり、果樹苗も少しずつ成長しています。 農機具用倉庫も設置され、構想も少しずつ進んでいます。 みんなで。 少しずつ。 試行錯誤を楽しんでいきます。
とよかわの未来をつくる会
2022年6月20日読了時間: 1分
51
0


『どろ・ドロ・泥』
水遊びの後に必然的にできる水たまり。 そこに入って遊ぶ子ども達。 ハイハイで移動しながら水や泥の感触を感じとったり、 座り込んで手のひらで泥をこすっったり、 握っては落として、 時には泥と一緒にいろんなものも 指に絡みつき、眉間にしわを寄せながら...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月20日読了時間: 1分
14
0


『不思議な水』
外の気温が高く、タライに水を汲み始めると、すぐに子ども達が駆け寄ってきました。 そして、 ホースから出る水がタライに落下するのを観察。 「水の音がするね!」 そして、すぐに手を出し触って水の冷たさを体感していました。 どんどんタライに水が溜まっていく中、子ども達が注目したの...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月18日読了時間: 1分
12
0


『野草さん こんにちは』
散歩で草花や虫探しが大好きなふじ組さん。 帰り道で、喉も乾いていた時、 近所のお庭の前を通り、「お茶が飲みたいね」と保育者のつぶやきに、 「お茶作ってのもうよ」と提案してくれた子ども達。 はっぱでお茶がつくれる? シロツメクサはどうかな?...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月18日読了時間: 1分
14
0


3年ぶりの豊川地区連合運動会
3年前は台風で、この2年はコロナ禍で… この3年間は地区連合運動会としての運動会開催が出来ていませんでした。 そして迎えた6月12日。 ついに今年は無事に豊川地区連合運動会が開催出来ました! 早朝にテントを設営する各自治会の皆さんからは「久し振りじゃけぇ忘れたのう」という今...
とよかわの未来をつくる会
2022年6月12日読了時間: 1分
81
0


マスダひとまちカレッジとよかわキャンパス~みんなでSPORTS~
昨年度からスタートしたみんなで楽しく体を動かす「みんなでSPORTS」の講座。 バドミントンを中心にこれまでも複数回講座を実施しています。 第4回目となった今回の教室においてもバドミントンを実施しました。 豊川保育園や豊川小学校PTCAと連携し、親と子どもに加えて地域の方も...
とよかわの未来をつくる会
2022年5月16日読了時間: 1分
53
0


第2回 Toyokawa Share Fruits Garden
果樹園づくりを通して、植え付けから収穫までフルーツや「農」の楽しみ方を学び、子どもから大人までみんなで楽しむ果樹園づくりとして4月からスタートした『マスダひとまちカレッジ とよかわキャンパス~Toyokawa Share Fruits Garden講座~。』...
とよかわの未来をつくる会
2022年5月15日読了時間: 1分
31
0


保小交流活動~おさんぽ
今年度も保小連携事業として月に1回以上豊川保育園と豊川小学校の交流が実施されています。 益田市版保小接続カリキュラムに沿って保育園と小学校が一緒になりながら子どもの育ちを年間を通じて見とっています。 今年度初めてとなる活動では保育園年長さんと小学校1年生が豊川の地域をめぐる...
とよかわの未来をつくる会
2022年5月10日読了時間: 1分
8
0


とよかわお茶プロジェクト〜釜炒り茶〜
地区内で遊休資源となっているお茶の木を活用して人を繋げ、生きがい創出に繋がる様々なお茶に関わる活動を展開する「とよかわお茶プロジェクト」。 今年度も季節に応じたお茶の楽しみ方を地域の皆さんで実施をしています。 年度始めには近くの山にあるクロモジの木を活用し、クロモジ茶づくり...
とよかわの未来をつくる会
2022年5月2日読了時間: 1分
11
0


とよかわっしょい!! 定例会
新年度になってはじめてのとよかわっしょい!!の定例会を実施しました。 定例会の中では、豊川地区の連合運動会でどんな関わりを自分たちができるかについて高校生が中学生に引き継いだり、今年度新しい挑戦として昨年度作ったツリーハウスでどんなことがやってみたいかみんなで意見を出し合っ...
とよかわの未来をつくる会
2022年4月30日読了時間: 1分
24
0


マスダひとまちカレッジ とよかわキャンパス「みんなでSPORTS バドミントン編」
ひとまちカレッジとして毎月1回実施している「みんなでSPORTS バドミントン編」。 今回も小学生から大人まで幅広い世代の方が集まり、自然と混ざり合い、みんなで楽しくスポーツをする時間になりました。 春から新しく豊川に住み始めた方や新しく益田市や豊川でトライをしている方など...
とよかわの未来をつくる会
2022年4月27日読了時間: 1分
10
0


Toyokawa Fruits share Garden🍊
マスダひとまちカレッジ とよかわキャンパスの連続講座として「Toyokawa Fruits share Garden(とよかわフルーツシェアガーデン)」を開講しました。 今年度全部で4回の講座が計画されており、今回は第1回目の講座として「果樹苗を植えよう!」を実施しました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年4月17日読了時間: 1分
12
0


春休みすたでぃスペースとよかわ フルーツ教室
小学校での学びを深める活動や子どもたちの「やりたい」を実現する活動など、子どもたちの主体的な学びを深める活動である『すたでぃスペースとよかわ』。 この春も豊川小学校の長期休業中に活動を実施しています。 今回は益田市の益田駅のすぐそばにあるフルーツのお店 Fruits...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月30日読了時間: 2分
21
0


春休みすたでぃスペースとよかわ ゴミ拾い
小学校での学びを深める活動や子どもたちの「やりたい」を実現する活動など、子どもたちの主体的な学びを深める活動である『すたでぃスペースとよかわ』。 この春も豊川小学校の長期休業中に活動を実施しています。 今回は3.4年生の総合的な学習の時間で生まれた「やりたい」の声が繋がり、...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月29日読了時間: 1分
6
0


春休みすたでぃスペースとよかわ 水引き教室
小学校での学びを深める活動や子どもたちの「やりたい」を実現する活動など、子どもたちの主体的な学びを深める活動である『すたでぃスペースとよかわ』 この春も豊川小学校の長期休業中に活動を実施しています。 今回の活動では、水引き教室を行いました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月28日読了時間: 1分
9
0


6年生 卒業プロジェクト×すたでぃスペースとよかわ
3/18(金)に豊川小学校を7名の子どもたちが卒業をしました。 卒業式では豊川小学校や地域で学んできたことや自身の将来について堂々と語る姿が見られました。 この7名は、卒業式までのところで学校内外でお世話になった方たちに感謝を伝えるために総合的な学習の時間などでたくさんのプ...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月27日読了時間: 2分
5
0
bottom of page