top of page
検索


「参加する・見る・聞く・書く・話すことが苦手な子どもの理解と支援」
【マスダひとまちカレッジとよかわキャンパス〜「参加する・見る・聞く・書く・話すことが苦手な子どもの理解と支援」〜】 今日は島根県立大学の西村健一先生をお招きして特別な支援の必要な子どもへの関わりについて学ぶ場をつくりました。...
とよかわの未来をつくる会
2019年10月19日読了時間: 1分
3
0


豊川小 心あふれる委員会
豊川小学校では、 PTA活動の一環で、アルミ缶を集めています。 しかし、最近、 アルミ缶以外のゴミが入れられていることが多く、 回収時に、困っていました。 そこで、今日のお昼休みに、 心あふれる委員会の子どもたちが、ポスターを貼ってくれました!...
とよかわの未来をつくる会
2019年10月7日読了時間: 1分
3
0


とよかわ寺子屋 〜茶レンジ教室〜
今日は、 吉賀町の「夢見る茶畑」、 上原美奈子さんにお越しいただき、 利き茶体験をしました。 どの茶葉が、どのお茶になるのか、 匂いを嗅ぎわける体験をしました。 色で見分けたり、触ってみたり、 また、実際に飲んでみたりもしました。 麦茶、玄米茶、煎茶、ほうじ茶、紅茶。...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月27日読了時間: 1分
5
0


とよかわ寺子屋 〜アート教室〜
今日は、 津和野町の芸術士®さんたちにきていただき、 ビニール袋を使った、アート教室を行いました。 まずはじめに、 小さめのハウスの中に入ってみる体験を。 その後、 「この体育館中を使って、大きいのを作ろう!」 と聞いた子どもたちは、目を輝かせていました。...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月26日読了時間: 1分
6
0


マスダひとまちカレッジ 〜インドネシア料理教室〜
8/25(日)は、 インドネシア料理教室がありました。 今回は、 お誕生日の子もいたので(!?)、 お祝い事の際に食べられる、 「アヤムバカール(炭火焼チキン)」と、 屋台で売られるデザート、 「エスチャンプル(かき氷のフルーツポンチ)」 を作りました◎...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月26日読了時間: 1分
1
0


とよかわ寺子屋 〜自学教室〜
今日は、益田高校の自主活動グループ、 “Unity(ユニティ)”の生徒さんたちが来て、 豊川小学校の交流スペースを活用し、 中高生の居場所づくりの活動の一環として、 “Cachette(カシェット:フランス語で秘密基地)”の場をつくってくれました。...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月25日読了時間: 1分
3
0


とよかわっしょい!!
今日は、豊川小学校にて、 益田市内の小学校の児童会、 益田東中学校の生徒会とコラボし、 ジュニアリーダーサミットが行われました。 そのなかで、 豊川の中高生・OBが集まり、 自分たちが考案したピザを一緒に作ったり、 とよかわっしょい‼︎として活動して感じたことを、小学生たち...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月22日読了時間: 1分
181
0


ジュニアリーダーサミット
今日は、豊川小学校にて、 益田市内の小学校の児童会、 益田東中学校の生徒会とコラボし、 ジュニアリーダーサミットが行われました。 そのなかで、 豊川の中高生・OBが集まり、 自分たちが考案したピザを一緒に作ったり、 とよかわっしょい‼︎として活動して感じたことを、小学生たち...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月22日読了時間: 1分
4
0


とよかわ寺子屋 〜川遊び教室〜
今日は、益田川で川遊び! ・・・のはずだったのですが、 雨で増水していたため、川遊びはおあずけ。 代わりに、 NPOアンダンテ21のお2人が、 前日に仕掛けておいてくださった餌を見に川へ。 すると、なんと鰻がかかっていました!!? 帰ってきてからは、...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月21日読了時間: 1分
0
0


平成30年度 文部科学白書に掲載されました
平成30年度の文部科学白書が文部科学省のサイトに公表されました。 そして、「第3章 生涯学習社会の実現 第3節 社会教育の振興と地域全体で子供を育む環境づくり」の101ページに、なんと益田市立豊川小学校の取組みが掲載されました。...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月18日読了時間: 1分
4
0


とよかわ寺子屋~自学教室~
8/7と8/8は自学教室でした。 今年は5、6年生は和室で、1~4年生は集会室でと 分かれて勉強してみました。 わっしょいの中学生のお姉さんとお兄さんも来てくれて、一緒にお勉強!! 30分がんばったら、30分遊ぼうね。と話していたので、...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月8日読了時間: 1分
1
0


とよかわ寺子屋夏休み教室〜ジュニアテニス教室〜
今日の寺子屋は毎年恒例のジュニアテニス教室。 夏休みの寺子屋の中でも子ども達に人気のプログラムです。 講師はヨセフの澄川愛先生。 1年生から6年生まで、学年に合わせた練習方法で、形式よりもテニスの楽しさに触れる内容で、参加した子ども達はみんな楽しんでいました。...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月6日読了時間: 1分
33
0


マスダひとまちカレッジ エコクラフトバッグ
8/3はクラフトバッグ作りをしました。暑い中でしたが、みなさんとても楽しみにして来てくれていました。わいわい始まりましたが、だんだん話し声が聞こえなくなっていき、休むことも忘れてしまうくらい、みなさん集中して作っていました。ほとんどの方が初めてでしたが、聞きながら教え合いな...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月5日読了時間: 1分
3
0


とよかわ寺子屋~ALT教室~
8/1・8/2の2日間はALT教室でした。 日本とアメリカの夏休みはなにが違うかな?からスタート。 アメリカは学校によって違うけど、2ケ月くらい夏休みがあって、宿題もない!と 知った子どもたち「いいな~」という声飛び交っていました(^^;)...
とよかわの未来をつくる会
2019年8月5日読了時間: 1分
5
0


とよかわ寺子屋 〜子ども料理教室〜
今日は、 食生活改善推進協議会の皆さんのご協力のもと、 ・きらきらカップずし ・カンタン‼︎ハンバーグ ・小松菜とハムのあえもの ・ミルクかん の4品を作りました。 「私たちの健康は、私たちの手で」 という言葉の通り、 今日は子どもたちも、...
とよかわの未来をつくる会
2019年7月31日読了時間: 1分
0
0
とよかわ寺子屋 〜ウォーターボーイズ体験教室〜
今日は、 なんと山口県の阿武町から、 ABU WATER BOYS の皆さんにお越しいただきました*\(^o^)/* 最初に見せていただいた、 見本の演技は、迫力満点◎ その後は、子どもたちも、 メガホンで水をとばしたり、 リフトという技で肩にのってみたりと、...
とよかわの未来をつくる会
2019年7月30日読了時間: 1分
2
0


とよかわ寺子屋 〜パソコン教室〜
今日は、パソコン教室がありました。 タイピングの練習をしたり、 自分で調べものをしたりしてみました。 ローマ字を習ったばかりの4年生も、 実際にそれを活かすことができたかな…?!
とよかわの未来をつくる会
2019年7月26日読了時間: 1分
2
0


とよかわ寺子屋 〜プログラミング教室〜
今日から夏休みが始まりました! 初日の今日は、プログラミング教室です。 プログラミングをつかって、ドローンを飛ばす体験をしました。 まずはじめに、 チームに分かれ、〝まち〟をつくっていきます。 そのなかに、芝生(ドローンの駐車場)を設置し、...
とよかわの未来をつくる会
2019年7月25日読了時間: 1分
2
0

とよかわ寺子屋夏休み教室
いよいよ夏休みが近づいています。 今年も豊川小学校の子ども達を対象に「とよかわの未来をつくる会」主催のとよかわ寺子屋夏休み教室を開催します。 地域の子ども達の「やりたい!」に応えた結果、今年も楽しいプログラムが盛りだくさんとなっています。
とよかわの未来をつくる会
2019年7月18日読了時間: 1分
2
0


とよかわの未来をつくる会
2019年7月15日読了時間: 0分
12
0
bottom of page