top of page
検索


子ども達の声が地域を元気にする
今週から豊川地区には毎朝元気な子ども達の声が各ご家庭の告知端末から流れています。 中高生地域活動グループ「とよかわっしょい!!」の子ども達が始めた告知放送での地域への呼びかけを聞いた小学生達が自分達もやってみたいと、小学校の取り組みへと発展しました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年5月22日読了時間: 1分
1
0


定額給付金申請手続きのお手伝い
豊川公民館では、定額給付金の申請書に添付する証明書類のコピーや記入に関するご相談など準備するのが困難な高齢者の方などに向けて支援を始めています。 今日は久々茂集会所で行ってます。 明日から安床、高畑、野坂、田倉住宅の各集会所を巡回して窓口を開設する予定です。
とよかわの未来をつくる会
2020年5月18日読了時間: 1分
0
0


地域の皆さんのためにできることを
益田市でも定額給付金の申請書が各家庭に届き始めました。 豊川公民館では、申請書に添付する証明書類のコピーを準備するのが大変な、豊川地区の高齢者などのことを考え、簡易のコピー機を購入。 自治会毎の集会所に出張相談所を開設して手続きのお手伝いをすることにしました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年5月8日読了時間: 1分
1
0


豊川小学校〜お試しオンラインお昼休み〜
PTAと一緒に企画して実施したお試しオンラインお昼休みミーティング。 3分の2程度のご家庭が参加して「あっ〇〇ちゃんだ!おーい!!」と、休み中の子ども達にとっては久しぶりにみんなと会える時間になりました。 これから更なる活用を考えていきます。
とよかわの未来をつくる会
2020年5月1日読了時間: 1分
1
0


休校中でも地域にできることを
国の緊急事態宣言を受けて、益田市では市内の小中学校が4月21日から5月6日まで休校となります。 もちろん豊川小学校も休校となり、子ども達も外出自粛などの制限の中での生活となります。 ちょうど緊急事態宣言が出される前、「次に臨時休校になった時に、地域として何か出来ることはない...
とよかわの未来をつくる会
2020年4月19日読了時間: 1分
0
0


つくしんぼクラブ〜バルーンアート教室〜
今日は、 春休み中の放課後児童クラブの子ども達のために講師の方をお呼びしてバルーンアート教室を行いました。 新型コロナ対策で、地域として春休みの寺子屋も開催出来ない中、4月から1年生になる保育園の年長さんと一緒に活動しました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年3月30日読了時間: 1分
3
0


放課後児童クラブの支援のカタチ
新型コロナ感染拡大防止のため、臨時休校中の子ども達。 本来なら地域として寺子屋を開きたいところですが、子ども達を集めての活動にも制限があり、なかなか難しい。 そこで、長い休みの1日を放課後児童クラブで過ごす子ども達を対象に、地域として春休みの寺子屋で予定していたプログラムを...
とよかわの未来をつくる会
2020年3月17日読了時間: 1分
3
0


人権標語の看板がリニューアル
豊川公民館の前の古くなっていた人権標語の看板。 新しくするために豊川小学校の子ども達から募集して決まった新たな2つの標語に書き換えられました。 臨時休校でまだ見られない子も多い状況ですが、早くみんなに見てもらいたいなぁ。
とよかわの未来をつくる会
2020年3月11日読了時間: 1分
1
0


祝 益田東中学校卒業式
今日は市内の中学校では卒業式が行われました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、それぞれの学校では内容を縮小しての開催を余儀なくされています。 益田東中学校でも感染対策として在校生や来賓のいない卒業式でした。 地域としては少し寂しさを感じていましたが、卒業生が豊川小学...
とよかわの未来をつくる会
2020年3月11日読了時間: 1分
121
0


豊川小 校内駅伝大会
2月27日(木)は、 第2回目となる校内駅伝大会がありました。 小学生はもちろんのこと、 益田東高校の駅伝部の生徒さんたちのほか、 地域・学校の大人も混じって走りました!! たくさんの声援のもと、 子どもたちもとても張り切っている様子で、...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月27日読了時間: 1分
1
0


豊川小 マイ箸づくり
総合的な学習の時間で、益田川の生き物や、 その環境を左右する森林について調べてきた4年生。 2月25日(火)は、 NPOアンダンテ21さんから、 「森は海の恋人」であるというお話や、 日本の割箸のために多くの外国の木が切られている問題について聞きました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月25日読了時間: 1分
1
0


豊川保×小 交流学習
まつぐみさんと1年生とで、 今年度最後の交流学習をしました。 1年生からは、 国語で学習してきた“じゃんけんやさん”や 音楽で学習してきた“きらきらぼし”の発表をしました。 まつぐみさんからは、 発表会に向けて練習を重ねてきた、和太鼓を披露してもらいました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月21日読了時間: 1分
6
0


豊川小 図書館たんけん
2年生が生活科の授業で、バスに乗って、益田市立図書館にたんけんに行きました。 どのようなものがあって、 どのようなことができるのか、 隅々までたんけんさせていただきました^^ また、事前に考えていた質問も、たくさんさせていただきました◎...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月21日読了時間: 1分
0
0


豊川小×高校生 カタリ場
豊川小学校の5・6年生たちが、 明誠高校・益田高校の生徒さんたちとの カタリ場の授業がありました。 中学校にあがることへの不安など、 今自分が思い悩んでいることを話したり、 高校生活でこれまで大変だったことや これからの進路のことを聞いたりしました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月20日読了時間: 1分
1
0


豊川保×小 〜授業研究・図工合同研修会〜
昨日は保育園の先生 、公民館、つくしんぼクラブの方々も小学校の体育館に集合! 島根県立大学の福井一尊先生が4〜6年生の図工の授業にお越し頂き、先生の行う授業に大人も参加しました。 授業後は、新学習指導要領の図工科の内容についての研修会。...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月18日読了時間: 1分
19
0


豊川小 老人クラブわかば会との授業
「どうして豊川にはお店が少ないんだろう?」 という疑問を持って、総合の学習を進めてきた5・6年生たち。 地域の大人たちが、 “お出かけワゴン”を活用した取り組みが始められたことを知り、 実際にそれに乗って、 わかば会(久々茂の老人会)の皆さんが...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月17日読了時間: 1分
3
0


令和2年度とよかわ寺子屋英語教室説明会
今日はとよかわ寺子屋英語教室の来年度受講希望者対象の説明会。 交流スペースいっぱいに親子が集まりました。 小学生教室に通う子ども達の英語でのプレゼンもあり、来年度もご家庭と共にしっかりと英語の力だけでなく、広く社会に目を向ける子どもを育てていくことを確認する場となりました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月15日読了時間: 1分
2
0


豊川小 音楽
昨日は、 5・6年生が音楽の授業で、公民館に行き、 やまゆり会のみなさんに「おこと」を教えていただきました。 実は、 現在日本人が弾いている「おこと」というのは、 「琴」ではなく「筝」なのだそうです。 中国から日本に伝わった後、...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月13日読了時間: 1分
0
0


マスダひとまちカレッジ 〜おやこDEワークショップ〜
先週の日曜日は、 おやこDEワークショップの日でした。 ママたちは、足つぼマッサージ。 古屋マッサージ院さんに どこを押したら何に効くのか、 どうマッサージしたらいいのか等、 教えていただきながら、 親子でつぼを押し合いました。 一方、パパたちは、料理教室。...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月13日読了時間: 1分
2
0


豊川保×小 読み聞かせ
昨日は、 図書委員会の子どもたち(4~6年生)が、 保育園に行って、園児さんたちに読み聞かせをしました。 図書委員の子たちは、 小学校の図書館から、 絵本を選んで持って行ったのですが、 園児さんからのリクエストに応え、 保育園にある本も、読んであげていました^^...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月8日読了時間: 1分
0
0
bottom of page