top of page
検索


ツリーハウス土台づくり×小学生の竹灯籠企画
とよかわっしょいの中高生がツリーハウス建築の第一歩として土台づくりを行いました。 この土台づくりでは土地のレベルを合わせる作業を実施しました。 水盛りで水平を出す難しい作業でしたが公民館長さんに指導を受け、自分たちの力で行うことができました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年7月18日読了時間: 1分
9
0


益田東中学校 6かるプロジェクト
益田東中学校の2年生が総合的な学習の時間で実施している「6かるプロジェクト」において、中学生に豊川地区について知ってもらうためにプレゼンを行いに行きました。 プレゼンの中では豊川の魅力であるヒト・モノ・コトに触れ、豊川地区は「誰もが主役になれること」・「やりたいが形になるこ...
とよかわの未来をつくる会
2021年7月15日読了時間: 1分
11
0


『行こうかな、しまね』への情報掲載について
公益財団法人ふるさと島根定住財団が作成している島根県UターンIターン支援紹介ガイドブック『行こうかな、しまね』の59ページにお試し居住施設「とよかわの家」の情報が掲載されました。 ふるさと島根定住財団『行こうかな、しまね』
とよかわの未来をつくる会
2021年7月9日読了時間: 1分
3
0


豊川保育園あいあいcafe〜水引アクセサリー作り〜
今日は豊川保育園のお母さん同士の交流の場「あいあいcafe」の日。 コロナ禍で久しぶりの会となった今日は水引アクセサリー作りでした。 講師には、卒園児で、小学生の頃から「水引で幸せを広げるプロジェクト」に取り組んでいる中学生。...
とよかわの未来をつくる会
2021年7月3日読了時間: 1分
5
0


シニア学校×豊川小学校 七夕飾りづくり
シニア学校の方と豊川小学校の1年生が今年も七夕飾りづくりの活動を一緒に行いました。 初めはお互いに緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて「この飾りの作り方教えてください」や「一緒にこれやろうね」などお互いに声をかけ合いながら穏やかな雰囲気で活動が行われました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年7月2日読了時間: 1分
1
0


コミュニティスクール先進校の視察
津和野教育委員会、津和野町校長会がコミュニティ・スクールである豊川小学校に視察に来られました。 交流スペースで和やかな雰囲気でコミュニティ・スクールの立ち上げまでの話やコミュニティ・スクールになっての変化などの話し合いが行われました。
とよかわの未来をつくる会
2021年6月30日読了時間: 1分
6
0


総合的な学習の時間「平和学習」発
豊川小学校6年生は総合的な学習の時間において「平和学習」を行なっています。 6年生はこの「平和学習」を自分たちの身近な「平和」に置き換えて学習を進めています。 その学習から生まれた想いを授業の時間などを用いて形に近づけています。...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月28日読了時間: 1分
20
0


服のチカラを使って自分たちにできることを
豊川小学校6年生が総合的な学習において「平和」について考え、自分たちにどのようなことができるかを一生懸命計画をしています。 今回はそのヒントを得るためにUNIQLOの出前授業を行い、UNIQLOが実施をしている服のチカラプロジェクトについて学びました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月23日読了時間: 1分
1
0


高校生たちの交流スペースに
各高校に進学した豊川出身の高校生。 「みんなで集まって勉強したいけど場所がないんです。」 そんな相談を受けて小学校の交流スペースで休日に約3時間の勉強会。 今日は高校生たちのための交流スペースに。 それぞれの得意な教科を活かして教え合う姿がたくさん見られました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月20日読了時間: 1分
4
0


地域のお茶が小学校へ
5月に豊川小学校のお昼休みの時間に合わせて行った釜煎り茶づくり。 小学生と地域の方が一緒になってお茶をつくる活動が行われました。 そのときに一緒に作ったお茶が完成をし、小学校に地域の方が届けてくださいました。 早速中間休みの時間に子どもたちが豊川でできたお茶わ味わう時間を設...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月18日読了時間: 1分
1
0


設計図を見せてもらおう~とよかわっしょい!!~
とよかわっしょいのツリーハウスプロジェクトはついに設計図を作成する工程まで辿り着きました。 高校生たちが設計図を書くところ見てみたいと発信をしたところ増本建設にお邪魔をさせていただくことができました。 初めて触れる建築の事務所に入った瞬間に模型や置いてある書物に興味をもち、...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月17日読了時間: 1分
1
0


現地でツリーハウスのイメージを
ツリーハウスの設計図を間近で見た高校生たちが建設予定の現地でどのように土台を設置していくかをイメージする活動を行いました。 木の周りでロープを使い土台の場所をイメージしたり メジャーを上手につかい高さをイメージしたりと 自分たちが作りたい形を実際に体を動かしてイメージを膨ら...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月17日読了時間: 1分
2
0


とよかわっしょい ツリーハウスプロジェクト
4月から始まったツリーハウスプロジェクト。 中高生が集まって話し合うのも今回で4回目になりました。 今回の話し合いでは公民館の方をはじめとする地域の大人を交えたり、豊川地区出身の大学生がZOOMで参加をしたりと世代を超えた関わりが生まれました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年6月10日読了時間: 1分
0
0


ツリーハウスのスケッチ会
ツリーハウスプロジェクトが動き出してから3回目の集まり。 前回までのところで考えていた「どんなツリーハウスにしたいか」をベースに、ツリーハウスができた後の様子を頭の中で描き、それをスケッチに落とし込んでみることを行いました。...
とよかわの未来をつくる会
2021年5月29日読了時間: 1分
5
0


今年度の保小交流始まりました。
豊川保育園と豊川小学校の保小交流事業。 今年度はじめての活動は豊川を歩くおさんぽを実施しました。 おさんぽの道中では子どもたちの興味に従って植物の観察や採取などを行いました。 おさんぽから戻ったあとには1年生が中心となり、道中で印象になった植物とおさんぽでの感想をお互いに発...
とよかわの未来をつくる会
2021年5月25日読了時間: 1分
1
0


とよかわっしょい〜ツリーハウスプロジェクト〜
学校が終わってからの放課後に豊川小学校の交流スペースで行われた作戦会議。 自分たちにどの程度のことができるかイメージを持つために建築士の方と出会う機会を作ることができました。 「ツリーハウスが完成したときにどんなことをしてみたいか」というテーマで高校生たちを中心にツリーハウ...
とよかわの未来をつくる会
2021年4月27日読了時間: 1分
1
0


新しいチャレンジが始まります〜とよかわっしょい〜
2月の終わりにやりたいことを話し合った子どもたちが自分たちのやりたいからツリーハウスを自分たちの力で作るプロジェクトを新たにチャレンジすることになりました。 「ツリーハウスを自分たちで作るためには?」 「ツリーハウスづくりの中でどんなことをしてみたい?」...
とよかわの未来をつくる会
2021年4月6日読了時間: 1分
3
0


すたでぃスペースとよかわ はちトーク
豊川地区の寺子屋事業 第4弾 すたでぃスペースとよかわ はちトーク 新年度もはじまり1つ学年が大きくなった子どもたち。 ドキドキしながら新たに入る新1年生 春休みのこのタイミングで顔合わせや交流をする時間をとりました。 活動では豊川小学校の社会教育コーディネーターの話をきっ...
とよかわの未来をつくる会
2021年4月1日読了時間: 1分
0
0


すたでぃスペースとよかわ 寺子屋事業 スポーツDIY教室
豊川地区の寺子屋事業 第3弾 すたでぃスペースとよかわ スポーツDIY教室 戸田小学校の社会教育コーディネーターのHaruka Tatsumiさんを講師に招き スポーツDIYを行いました。 スポーツDIYのなかでは子どもたちの好きな遊び×動き(動詞)×天気を組み合わせて新し...
とよかわの未来をつくる会
2021年3月30日読了時間: 1分
3
0


春休みすたでぃスペースとよかわ 水引きチャレンジ教室
春休みの寺子屋事業 第2弾。 すたでぃスペースとよかわ 水引きチャレンジ教室! 5.6年生の総合的な学習の時間や 昨年度の夏休みのすたでぃスペースの活動をもとに 子どもたちのやりたいから実施した今回の活動 これまでの活動のまとめやこれからの水引きを用いた活動のワクワクを卒業...
とよかわの未来をつくる会
2021年3月26日読了時間: 1分
0
0
bottom of page