top of page
検索


とよかわっしょい‼︎ 抹茶アート
昨日の放課後は、小学校に、 中高生たち(大学生や社会人も!)が集まりました。 実は、去年の文化祭で、 地域の大人たちが「お茶プロジェクト」に取り組んでいることも受け、 新メニューとして、抹茶ラテを作った彼ら。 それに引き続き、今回は、...
とよかわの未来をつくる会
2020年2月6日読了時間: 1分
2
0


お試し住宅改め『とよかわの家』の看板が出来ました
中高生グループとよかわっしょい‼︎のメンバーにお願いしていたお試し住宅の名前も『とよかわの家』に決まったのを受け、地域では看板づくりを進めてきました。 木工加工の得意な人、塗装の得意な人、デザインの得意な人と、声を掛けた皆さんの協力で素敵な看板が出来上がりました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月30日読了時間: 1分
19
0


アルミ缶回収ボックスプロジェクトの続き
古くなっていた豊川小学校の校 門入り口にあるPTAのアルミ缶回収ボックス。 小学校PTAからの相談を受けて地域として、公民館と一緒に段取りをしてきました。 そして今日は作業日。 業者に頼むのではなく、自分達で材料を地区内から集め、作るのももちろん自分達で。...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月26日読了時間: 1分
3
0


保小交流 お正月あそび会
生活科の「むかしのあそび」で、 地域の名人さんに、こまの回し方を教えてもらった1年生たち。 その後、休み時間にも練習し、少しずつ上達してきました。 そこで、それをまつ組さんに教えよう!と迎えた昨日は、 月に一回行っている、まつ組さんとの交流学習の日でした。 まずは、福笑い。...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月24日読了時間: 1分
1
0


寒茶ワークショップ
みなさん、「寒茶」というものを知っていますか? 今では寒茶を飲む習慣は、あまり見られなくなってしまいましたが、 この大寒の時期になると、各家庭で飲まれていたものだそうです。 実は豊川でも、昔は各家庭でお茶がつくられていました。...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月22日読了時間: 1分
1
0


豊川小 地域授業公開日
今日の豊川小学校は、盛り沢山の1日でした。 地域のこま回し名人さんに来ていただき、 こま回しのやり方を教えていただいた学年もあれば、 これもまた地域の講師さんに来ていただき、 牛乳パックに水彩画を描くのを教えていただいた学年も。...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月16日読了時間: 1分
0
0


豊川小 餅つき・おもてなし会
5・6年生たちが地域の方々と餅つき体験をし、 いつもお世話になっている見守り隊の方々をお呼びして、 ついたお餅をふるまう、“おもてなし会”を開きました。 5月には田植え、 10月には稲刈りの様子を見せていただいた子どもたち。...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月15日読了時間: 1分
0
0


豊川小 公民館たんけん
2学期のおわりに、 畑じまいをしていたところ、 お琴を弾く「やまゆり会」のみなさんに出会った2年生。 3学期が始まって、1週間が経った今日。 「公民館って、何をするところなんだろう?」 という問いをもった子どもたちは、出かけてみることにしました◎...
とよかわの未来をつくる会
2020年1月15日読了時間: 1分
1
0


アルミ缶回収ボックスプロジェクト
豊川小学校の校門入り口にあるPTAのアルミ缶回収ボックス。 以前から、手狭になって来ていることでアルミ缶があふれていることや、アルミ缶以外のものも入っていることなどが課題となっています。 子ども達も注意書きなどを作って課題解決の協力をしてくれていましたが、...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月28日読了時間: 1分
0
0


とよかわっしょい‼︎クリスマス会
前回の定例会でクリスマス会の開催を決めた中高生たち。 地域の大人達が整備した古民家お試し住宅の名前を考えて欲しいとの依頼を受け、クリスマス会の開催場所はお試し住宅。 まずは前回からの宿題だったパーカーのデザイン決め。 それぞれが描いてきた提案を見ながら、おおよその案が決まり...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月28日読了時間: 1分
10
0


とよかわ保育園×豊川小学校〜小学校教員による保育実習
冬休みに入ってすぐの2日間、豊川小学校の先生方はとよかわ保育園に保育実習へ。 普段から園児と小学生の交流は続けていますが、学校の先生方が保育園に来る機会は少なく、乳幼児期の子ども達がどんな生活をしているのかを知ることや、子ども理解の視野を広げることを目的に保育実習を行うこと...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月28日読了時間: 3分
56
0


とよかわっしょい‼︎ 定例会
先月の文化祭では、 抹茶ラテ・ピザを販売した中高生たち。 今夜は小学校の交流スペースに集まって、 「効率よくできた!」 「小学生も楽しそうにやってくれていた!」 と、文化祭のふりかえりからスタート。 冬に活動するときは寒いから、 パーカーをつくらない?との提案も。...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月14日読了時間: 1分
2
0


保小交流活動 さつまいもクッキング会
今日は、 保育園のまつ組さんと小学校の1年生とで、 自分たちで掘ったさつまいもでクッキング会をしました。 作ったのは、 “スイートポテト”と“さつまいもだんご”の2品。 芋を切ったり、丸めたり、洗い物をしたりと、 みんなで協力して、なんとかつくることができました^^...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月12日読了時間: 1分
0
0


豊川小 畑じまい・・・?
今日は、2年生たちが生活科で、 「TOYOKAWAにこにこガーデン」の “畑じまい”をしていたところ・・・ なにやら、公民館の方から、 ~ ♪ ~ きれいな音色が聴こえてきました。 公民館主事さんが顔をのぞかせてくださり、...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月9日読了時間: 1分
0
0


令和元年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰式
平成27年度に豊川地区つろうて子育て推進協議会が文部科学大臣表彰を受けてから4年。 昨日行われた令和元年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰式に合わせて行われたシンポジウムに豊川小学校の社会教育コーディネーター市川恵さんが登壇し、豊川地区での地域と学校で取り組ん...
とよかわの未来をつくる会
2019年12月3日読了時間: 1分
1
0


保小交流活動~いもほり
今日は、1年生とまつ組さんで、 6月に植えたさつまいもを、 みんなで掘りました。 今日のめあては、 「みんなできょうりょくする」こと! 「わあ~大きいのが出てきた~!」 「〇〇ちゃん、こっち手伝って―!」など、 自分たちが植えた畝に沿って、...
とよかわの未来をつくる会
2019年11月12日読了時間: 1分
0
0


おやこの食育教室
今日は、5・6年生の家庭科の授業で、 保護者さん・食生活改善推進協議会のみなさんと、 親子食育教室が行われました。 鶏肉と小松菜の混ぜご飯、サンマの南蛮、 かき玉汁、フルーツヨーグルトを作り、 どれもおいしくいただきました^^◎ 親子で一緒に食事をつくるというのは、...
とよかわの未来をつくる会
2019年10月31日読了時間: 1分
7
0


プランター花壇づくり
昨日は、 あじさい友の会のみなさん、 小学生・園児さんたちとで、 プランター花壇づくりをしました。 あじさい友の会とは、 豊川に“あじさいロード”をつくろうと立ち上げられたのが始まりで、 その後、平成5年度~、 「自分たちの街は 自分たちの手で美しく」するために、...
とよかわの未来をつくる会
2019年10月30日読了時間: 1分
21
0


アイルランドパラリンピック選手団の歓迎セレモニー
アイルランドパラリンピック自転車選手団の皆さんが今日の夕方の便で無事に益田市に来て下さいました。 豊川小学校5年生を中心とした和太鼓グループ「カブト」が歓迎の演奏という大役を見事に果たし、アイルランド選手団の皆さんにもとても喜んで頂きました。...
とよかわの未来をつくる会
2019年10月22日読了時間: 1分
7
0


アイルランドパラリンピック選手団の歓迎
明日の萩石見空港の夕方の便でアイルランドパラリンピック選手団がトレーニングキャンプのために益田に来られます。 その歓迎のために豊川小学校の5年生を中心とした和太鼓チームのカブトが空港で和太鼓演奏をすることになっています。...
とよかわの未来をつくる会
2019年10月21日読了時間: 1分
10
0
bottom of page