top of page
検索


ひとづくり部会〜子ども達の成長を実感する場に〜
今年度最後のひとづくり部会を開催しました。 今回は小学校を卒業した6年生や6年生のプロジェクトを支えた中学生、春休みで帰省中の大学生なども参加。 子ども達の活動を支えてきた部会の大人達に、6年生の1年間で取り組んだ平和に関するプロジェクトを卒業生一人ひとりがどんな思いで取り...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月26日読了時間: 1分
6
0


とよかわっしょい!! 歓迎会
地域で活動をする中高生のグループ「とよかわっしょい!!」。 次年度に向けて、今現在中心となって活動をする高校2年生たちが歓迎会を企画しました。 中学生になって新しく活動を始める新1年生やこれから一緒に活動を創っていく中高生を対象として楽しい時間をみんなで過ごしました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月26日読了時間: 1分
5
0


ひとが育つまち益田フォーラム2022
ひとが育つまち益田フォーラム2022が無事に終わりました。 とよかわの未来をつくる会からは2つの分科会に登壇して発表しました。 ▶︎ブースC ひろがる地域づくり とよかわ 中高生地域活動グループ「とよかわっしょい‼︎」の9年間の活動について話をしました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月5日読了時間: 1分
17
0


とよかわっしょい!! ツリーハウスプロジェクト
今年度とよかわっしょい!!の高校生を中心に活動として実施してきたツリーハウスづくりもひと段落を迎えました。 地域の方に足場や道具の準備をお願いし、2.1mの高さがあるツリーハウスを建築しました。 活動の中では地域の方にやり方を教えていただいたり、普段の学校生活等の話をしたり...
とよかわの未来をつくる会
2022年3月3日読了時間: 1分
6
0


マスダひとまちカレッジ とよかわキャンパス〜みんなでSPORT バドミントン編〜
豊川地区の大人の「やりたい!」の中から今回は、30代のお父さんからの「子どもと一緒に体を動かしたい」という声から、バドミントンを企画しました。 どのくらいの参加があるか心配していましたが、当日は小学生・中学生・高校生・地域の大人まで、多世代が参加して新たな繋がりが生まれる場...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月22日読了時間: 1分
29
0


喜んでくれるかな?
豊川小学校の委員会活動において、図書委員会の児童は毎年豊川保育園への読み語りの活動を実施しています。 委員会の中で保育園児に向けて読み語りをしたい本を選び、役割分担をしながら準備を進めていました。 普段朝の読み聞かせをしていただいてる地域の方々の姿をイメージしながら、保育園...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月18日読了時間: 1分
3
0


とよかわの未来をつくる会 役員会
本日とよかわの未来をつくる会の役員会が開催されました。 役員会の中ではひとづくり部会と魅力づくり部会の2つの進捗を共有し、情報交換を実施しました。 役員のさまざまな立場から活動の共有や意見交換を実施し、地域自治組織としてよりよい方向を目指して進んでいます。...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月16日読了時間: 1分
11
0


豊川小学校6年生平和学習
豊川小学校6年生では、総合的な学習の時間を通じて学んだことや大切にしたいことを伝えたり、見つめ直したりする時間として、益田市が実施している小学校カタリ場を行いました。 カタリ場の中では、高校生の人生グラフを用いたお話に対して聞きたいことや気になったことを積極的に質問をする姿...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月15日読了時間: 1分
33
0


豊川小学校6年生プロジェクト学習
豊川小学校6年生の地域と繋がりを持ちながら学んできたことを発信していく取り組みを授業にて実施しました。 今回は保育園,児童クラブ,公民館の小さい頃から6年生に関わってきた方々、総合的な学習の時間の中で実施したプロジェクトで関わった方、普段日常的に関わる学校の先生に発信をしま...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月9日読了時間: 1分
8
0


マスダひとまちカレッジ とよかわキャンパス~みんなでSPORT~
「昼間は小学校 夜はみんなの学びの場」 大人のやりたいを緩やかに実施します。 今回は『みんなでSPORT バドミントン編』。 2022年2月21日 19:00〜20:00に豊川小学校体育館にて実施をします。 持ち物や詳細等ご覧ください。
とよかわの未来をつくる会
2022年2月9日読了時間: 1分
3
0


小学校フェンスに横断幕を取り付けました!
豊川小学校の国道沿いフェンスに中高生地域活動グループ「とよかわっしょい!!」の優良少年団体表彰受章を讃える横断幕を取り付けました。 そして、その隣には豊川小学校6年生の葉末くんのソフトテニス大会での活躍を讃える横断幕。 これも「子どもが真ん中の地域づくり」に取り組んでいると...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月9日読了時間: 1分
4
0


豊川小学校3・4年生~益田川の活動~
豊川小学校の目の前を流れる益田川。 その益田川を題材に3.4年生の総合的な学習の時間が展開されています。 益田川の生物調査や水質調査をする中で益田川も綺麗な川であることを知り、川を汚さないためにも身近な生活の中で自分達に出来ることに現在取り組んでいます。...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月8日読了時間: 1分
3
0


豊川版MASPORT 校内研修
学校と社会(地域)とで理念(目標やねらい)を共有していくことを目指して豊川地区・豊川小学校で実践を積み重ねてきたMASPORTの活用。 改めて豊川小学校内でMASPORTの活用促進に向けて研修会を実施しました。 今後地域の方が普段の授業や校内研究の場に参画をされる場面で活用...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月7日読了時間: 1分
6
0


学校内での対話の場づくり
今年度の豊川小学校の子どもたちも6年生を中心に地域とつながりをもちながら学習を展開してきています。 小学校6年間の豊かな経験を学校(在校生・先生)や地域の方々に発信していく活動をどんどん実施しています。 今回はその第1歩として校内での2年生との対話の場を設けました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月3日読了時間: 1分
5
0


「ひとが育つまち益田フォーラム2022」に登場します
3月6日(土)に行われる「ひとが育つまち益田フォーラム2022」の2つの分科会で豊川での取組みが紹介されます。 ブースCでは長年続けてきた中高生の地域活動の取組みについて。 ブースDでは益田市第1号のコミュニティスクールである豊川小学校に最初に配置されてから広がっている社会...
とよかわの未来をつくる会
2022年2月1日読了時間: 3分
16
0


アイルランド×豊川小学校~Richael Timothy's welcome party~
豊川小学校6年生の総合的な学習の時間では、現在6年生1人1人が「平和」について身近に考え、その「平和」を実現するために実践しています。 今回は「平和」を「世界の人々と交流をし、仲良くなること」という考えを子どもたちが主体となり、実現しました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年1月15日読了時間: 1分
16
0


冬休みすたでぃスペースとよかわ 書き初め教室
新年を迎え、今年最初のすたでぃスペースとよかわ。 書道を指導されている地域の方を講師にお呼びして書き初め教室を開催しました。 昨年は小学校で書道を行なっている3年生以上が対象でしたが、今年は1.2年生の硬筆も実施しました。...
とよかわの未来をつくる会
2022年1月6日読了時間: 1分
4
0


祝 とよかわっしょい!! 令和3年度優良少年団体表彰受章
豊川地区の中高生地域活動グループ「とよかわっしょい!!」が、島根県教育委員会の令和3年度優良少年団体表彰を受章し、島根県庁で行われた表彰式に参加しました。 表彰式に代表して参加した高校3年生が小学4年生の時から、当時の中学生を中心に結成されたのが平成26年でした。...
とよかわの未来をつくる会
2022年1月6日読了時間: 1分
122
0


益田東中学校 リーダー研修in豊川
益田東中学校のリーダー研修が豊川地区にあるとよかわの家にて実施されました。 10月に実施した6かるプロジェクトで益田東中学校の2年生が活動したことから今回の実施に至りました。 今回のリーダー研修は1泊2日で行われ、リーダーやチームについて考える時間や答えのないお題について話...
とよかわの未来をつくる会
2021年12月29日読了時間: 1分
27
0


とよかわっしょい クリスマスパーティー
毎年恒例の行事でもあるクリスマスパーティーをとよかわっしょい!で実施をしました。 例年は中高生で実施をしていましたが、企画をした高校生たちの「小学生も一緒にやりたい」という声から今年度は小学生を交えて実施しました。 準備・司会進行・サポート・片づけと高校生が担い、小学生も安...
とよかわの未来をつくる会
2021年12月4日読了時間: 1分
13
0
bottom of page